1978年 | 東京新聞主催全国舞踊コンクール入賞。 |
1982年 | 文化庁国内研修生として、牧阿佐美バレエ団で学ぶ。 |
1994年 | 第10回芸術創造賞受賞。(名古屋市文化振興事業団) |
1996年 | 松本道子バレエ団退団。 |
1997年 | 早川麻実バレエスタジオ開設。毎年発表会を開催。 |
| スタジオMOVEの講師としても活動し、「MOVE ON」をはじめ、他スタジオ公演にゲスト出演する。 |
2005年 | BALLET NEXT公演にて「ジゼル」の主役を務め、名古屋市芸術祭審査員特別賞を受賞。 |
2007年 | 10周年記念公演「くるみ割り人形」全幕を上演。 |
2005年4月より3年間、”ロシア国立ペルミバレエ学校日本校”のバレエ教師養成学科第1期生として、ペルミ・ワガノワ教授法をV・N・タルスツーヒン氏(ペルミバレエ学校芸術監督)より学び、2008年3月卒業、ディプロマ(バレエ教授法取得証明書)を取得。 |
2009年 | 2月 ロシア国立ペルミバレエ学校にて研修 |
| 3月 東海テレビ開局50周年記念事業グラン・ドリーム・バレエ・フェスに出演 |
2011年 | 1月 ロシア国立ペルミバレエ学校日本校の「児童バレエ」及び「体操」過程においてディプロマ(児童バレエ教授法取得証明書)を取得 |
<主な出演作品>
|
|
「真夏の夜の夢」のタイターニア
「バフチサライの泉」のザレマ
「白鳥の湖」のオデット・オディール
「ジゼル」のジゼル、ミルタ
「ドンキ・ホーテ」のキトリ
「眠れる森の美女」のリラの精、カラボス
「くるみ割り人形」の金平糖、雪の女王、コーヒーの精
「パ・ド・カトル」のタリオーニ
「ラ・バヤデール」のニキヤ
「パキータ」、「石の花」の銅山の女王
「ライモンダ」のライモンダ
ほか、創作作品も多数踊る。 |
 |
|
近年では、「くるみ割り人形」のクララの母、「シンデレラ」の仙女と継母、「白鳥の湖」の王妃、「ロミオとジュリエット」のジュリエットの母、「ラ・シルフィード」のエフィーの母等のキャラクターの役から、創作バレエ等で主要な役を多数演じる。 |
|